ゆらゆらシカの角

ビカクシダ ネザーランド



ビカクシダは

高温多湿な熱帯地域に生息する

着生性のシダ植物。


その

葉を広げた姿がシカの角のようで

鹿の角=ビカク 

と名がついてます。


コウモリが羽ばたいているような姿から

“コウモリラン”とも呼ばれ

自然界で成長した

大きなビカクシダは

それはそれは圧巻です (@v@)



今回は

可愛らしいサイズのビカクシダ ネザーランドを

吊り下げで仕立てました♪



ゆらゆらと揺れるさまに

癒されてください (´ー`)



ビカクシダは

夏場の直射日光を避けた明るい場所で

10℃以下にならないように管理します。



このコ達は

水苔で覆ってあるので

水苔が乾いたら

水苔の部分をどぶんと

水の中に4〜5分つけて水やりします。


葉水は年間を通して与えてあげます。



ビカクシダは

葉の根元に

貯水葉(ちょすいよう)という

水を貯える葉を持ち

これは

樹木などにしっかりしがみつく役割もしているのですが


この貯水葉が成長とともに大きくなり

その凹凸が美しく

鹿の角のような葉だけではなく

貯水葉も

ビカクシダの鑑賞ポイントになります✨



個性的で美しいビカクシダ。

そのユニークな姿に

虜になる方も少なくありません (^^)

0コメント

  • 1000 / 1000